こんにちは! 写真データ化サービスの「節目写真館」です。 スキャナーのレビューシリーズ、今回はフィルムスキャナーのケンコー・トキナーKFS-1490をご紹介いたします。執筆日現在、価格.comのフィル …
フィルムの種類
こんにちは! 写真データ化サービスの「節目写真館」です。 スキャナーのレビューシリーズ、今回はケンコーCOMBOフィルムスキャナーKFS-14CBをご紹介いたします。2017年10月に発売になったこち …
写真データ化サービスの節目写真館です。 今日は、ネガフィルムをスキャンできるアプリ、 「NEGAVIEW PRO」を使用して実際にデータ化を試してみようと思います。 ▽目次 NEGAVIEW PROに …
こんにちは。スキャンサービスの節目写真館です。 前回の記事でも取り上げましたが、ネガフィルムはかなり繊細な代物です。 どうせデータ化するのであれば思い立ったが吉日、一番良い状態である「今」がおすすめで …
昔撮影したネガフィルムが家に保管されているという方もいるのではないでしょうか。 ネガはキレイな状態を保ち続けるのは難しく、保管方法に限らず劣化は進んでいく一方です。 ではどうしたら美しい状態で保管でき …
写真のフィルムの中でもポジフィルムはフィルムそのものに鮮やかな色彩が 再現され、それ自体で完成品となるものです。 このポジフィルムも年数が経てばどんどん劣化してしまいます。 ここでは、ポジフィルムの特 …
写真のフィルムで一般的なものはネガフィルムですが、 それ以外にポジフィルムやAPS、それ以外にもいくつかの種類があります。 それらのフィルムに対応したデータ化サービスについて見ていきます。 ネガやポジ …
一生に一度の思い出の瞬間がおさめられた写真は失ってしまうと 二度と手に入れることができない貴重なものです。 しかし、大切に保管しすぎてどこにしまったか忘れてしまったり、写真自体が 汚れや破損で見て楽し …
今ではあまり見かけることがなくなったAPSフィルムですが、過去にこのフィルムに写真を収めていてそれをデータ化したいというケースもあるでしょう。 そこで、APSフィルムについて、またデータ化する際の注意 …
フィルムスキャンと一口に言っても、何もネガフィルムだけをデジタル化するわけではありません。 会議などでよく使用されるスライドフィルムももちろんスキャンしてデータ化することが可能です。 スライドフィルム …