写真データ化サービスの「節目写真館」です。 スキャナーのレビューシリーズ、今回はCanoScan LiDE 400をご紹介いたします。スキャンスピードは、L判カラー写真(300dpi)でなんと公称約4 …
写真の種類
こんにちは! 写真データ化サービスの「節目写真館」です。 スキャナーのレビューシリーズ、今回はサンワサプライのハンディスキャナー、400-SCN032をご紹介いたします。カバンに入れてどこにでも持ち運 …
こんにちは! 写真データ化サービスの「節目写真館」です。 スキャナーのレビューシリーズ、今回はPFUの「ScanSnap SV600」をご紹介いたします。上から読み取るタイプのオーバーヘッドスキャナー …
こんにちは。写真データ化サービス「節目写真館」です。 結婚式をはじめ、冠婚葬祭やイベント用に昔のアルバム写真のデータが必要になったことはありませんか? 私も結婚の際、プロフィールやムービー作成用に、子 …
関連:バラ写真のスキャン(デジタル化)方法【自炊】 関連:アルバム写真のスキャン(デジタル化)方法 関連:マウントポジフィルムもデジタル化しちゃおう! 現像に出すと必ずと言っていいほど、 …
写真整理していると、フィルムとバラ写真が一緒に出てくることがありますよね。 同じ写真が写っているなら、 フィルムとバラ写真はどちらがキレイにデジタル化できるのだろう? と、考えますよね。 …
「写真」と一言で言っても、写真の種類はいろいろあり、写真ごとに最適なスキャニング方法は異なります。ここでは写真の種類とスキャニング方法についてまとめました。 大切な思い出が収められた(アナログ)記憶媒 …
懐かしいビデオテープが出て来て、いざ再生しようと思ってもデッキがなくて見られない・・というご経験ありませんか? VHSですら、ビデオデッキの生産が終わってしまっているためそのまま再生するためには中古品 …
前回の写真・フィルムの劣化 part1<原因について>では、なぜ写真やフィルムが劣化するのかということについて書きました。 今回は、どうしたら劣化を防げるか、また劣化に対する対策についてお話ししたいと …
写真は年月の経過によって、どうしても劣化してしまいます。 大切に保管していた、と思っていても知らずの内に褪せていた、カビが生えていた・・・などということはよくあります。 せっかく大切にし …